ACT04 問題文の定義
問題文の定義
問題につづき問題文の定義です
上の画像の「次の式を計算せよ」の部分です
今回はこの「問題文」について書いていきます
AIの定義
問題文の定義なんですがインターネットで調べた限り、またもや定義の説明のサイトが見つかりませんでした
ではAIに聞いてみましょう
AIに聞いてみたところ
「数学の問題文は、数学的な問題を文章で表現したものです」
という答えが帰ってきました
私自身の定義
私の問題文の定義は「問題の指示部門 問題の指示内容が書いているもの」です
AIの定義とだいぶ違いますね
この答えはどうでしょうか?
問題の指示部門?
私の問題文の定義の「問題の指示部門」とはどのような意味でしょうか?
「問題の指示部門」とは問題全体のうち、問題の目的を指示している部分という意味です
この「次の式を計算せよ」の部分が「指示部門」です
ここには「問題の指示内容が書いている」ので、その指示内容にしたがって回答を書きます
ここに1+1は?と書いてあったら、問題内容になにが書いてあっても絶対に2と書かなくてはなりません
問題文の指示内容は絶対に優先されます


